笹屋皆川製菓

笹屋皆川製菓のまんじゅう (茶まんじゅう、そばまんじゅう、花豆まんじゅう)

出展商品まんじゅう (茶まんじゅう、そばまんじゅう、花豆まんじゅう)

まんじゅう (茶まんじゅう、そばまんじゅう、花豆まんじゅう)の特徴

主な出展商品の特徴

「茶まんじゅう」同様、「そばまんじゅう」、「花豆まんじゅう」もひとつひとつ手作りにこだわっております。
出展企業名笹屋皆川製菓
出展商品名まんじゅう (茶まんじゅう、そばまんじゅう、花豆まんじゅう)
原材料茶まんじゅう (小麦粉、、三温糖、黒蜜、カラメル色素、膨張剤、あずき、砂糖、塩) そばまんじゅう(小麦粉、そば粉、鶏卵、砂糖、オリゴ糖、 蜂蜜、水あめ、塩、膨張剤、あずき) 花豆まんじゅう(小麦粉、砂糖、花豆、しろささげ、塩、膨張剤)
出展商品についてのこだわり倉村まんじゅう 笹屋皆川製菓の「まんじゅう」は生地を手でこね、自家製餡を手包み蒸し上げた素朴な昔ながらの「まんじゅう」です。
試食・試飲について試食可能です。
アレルギー物質について小麦粉、鶏卵(そばまんじゅう)、そば粉

徹底した品質管理(製法)

創業天保年間からの味を守りつづけ、手捏ねの生地で自家製餡をひとつひとつ手で包み蒸し上げる、昔ながらの手作りまんじゅうです。花豆など地元の素材にもこだわりをみせ、素材のうまさを引き出せるような工夫に心がけております。

おいしい食べ方(レシピ)のポイント

そのまま食べてもおいしい。出来立ての温かさを求めるなら、蒸し器で蒸し直しもできます。また、レンジでも温め可能です。レンジの場合は、固くなりやすいので温め過ぎに注意。下郷町では「天ぷらまんじゅう」という郷土食に仕上げて食べたりもします。これは、まんじゅうに天ぷら粉を絡めて油で揚げるだけです。出来立ては、案が熱くなりますので、やけどに注意してお召し上がりください。

スタッフ・代表の思い

職人の手で作り上げられた「まんじゅう」が、お召し上がりになったお客様の心を幸せで包み込んでくれるようにと日々心がけております。

店舗情報 【倉村まんじゅう 笹屋皆川製菓】

店舗由来(周辺土地)に関する説明

天保年間始祖皆川清寿が南山田島に製舗を始め、「清寿まんじゅう捨てても三文」と童歌にも噺された程、絶佳なる風味はのちに参勤交代途上の城主にも召されてその評判は日航街道一円に賞されました。後に本舗を 下郷倉村に移すに及び、「倉村まんじゅう」の愛称にて広く賞味され今日に至っております。
店舗名倉村まんじゅう 笹屋皆川製菓
店舗住所南会津郡下郷町弥五島道上3340-1
店舗 TEL0241-67-2648

出展企業情報

企業・団体名笹屋皆川製菓
代表者名皆川美津子
所在地住所南会津郡下郷町弥五島道上3340-1
連絡担当者氏名渡部美佐
TEL0241-67-2648
FAX0241-67-4414

店舗へのアクセス

出展商品の放射性物質検査について

放射性物質検査結果